なぜパソコンをレイクを使って自腹で購入させらたのか、納得いかない
鹿児島県在住 H.Sさん(37歳)
中小企業というのは大企業で働いていたり、公務員の人には到底理解できないようなルールや習慣などがあったりします。例えば残業代が出ないなんて考えられないかもしれませんが、それが当たり前だったりするのが中小企業です。
1年ほど前ですが納得できなくて、かなり社長と言い争ったことがあったのはパソコンについてです。「我社もそろそろIT化しようと思う」と何を思ったか、アナログな社長がパソコンを利用するということを言い出したんです。エクセルなどを使って請求書を作るんだといいました。
まぁそれ自体は別に構わないですし、業務が効率的になれば私達にとってもいいことです。手描きで請求書を書いたりしていたことを考えれば、かなり効率的になるんじゃないか?と個人的には期待していました。しかしその後の言葉が驚きでした。
「パソコンを各自買ってくるように」と言われたのです。つまり自分自身のパソコンを買ってきて、それを業務に使えと言ったのです。そんなのないだろ!と思って社長にみんなで直談判したんですが、「嫌なら手描きで」というのです。
私は怒り心頭でしたが、みんなはレイクを使って購入してきたりしていました。確かに無利息期間で購入したら、利息が少し軽くなるというのはありますが…それでもパソコンは簡単に買えるような値段ではないですし、最後まで私は迷いました。
でも結局みんなと同じようにレイクを使って買って来ました。レイクでは優しくしてもらえて、お金もすぐに借り入れできましたが、これを給料で返済していくかと思うと気が重かったです。普通は会社負担でしょうが、こういうことが自己負担で行われたりするのも、中小企業でしょう。
今は返済も終わりましたが、今でも納得いきません。でもまぁ新しいパソコンを購入できたので、このパソコンを家でも使うようにしたら、それなりに仕事も効率的にできるし、遊びにも使えるかな?と考え方を前向きにするように努力しています。