年収により借入限度額が…それ以上に借金したいときはどうする?

お金が必要になって借金をしようと思っても、実は借り入れをするのに限度額があることはあまり知られていない。高額の借り入れをしたいと思っても、実際借りることが出来るのは年収の3分の1程度の金額までなのである。

これは、総量規制という法律で定められた貸金業のルールである。もちろん買い付ける側も、それ以上の金額を貸し付けた場合法律違反となってしまう。なぜこのような法律があるのかというと、実は一昔前まではこの法律がなかった。なかったせいで、たくさんの人が自己破産という道をたどっていたのである。

お金を借りるとき、その目的が明確であれば、必要な金額を借りて、そして借金に対して「返済計画」を立てて完済までをしっかりやりくりしていくものである。しかし、借金をする人たちが全員、そういったしっかり者なわけがなく、借りるときも本当に必要かどうかわからないまま、目先のものの為に借金をしてしまい、自分が現在いくら借りているのか、完済まで月々いくら払えばよいのかなどを把握できない人が増えた。そういう人たちは、いつの間にか「借金を返済するために借金」をするようになって、様々な金融機関から借金をした後、最終的には信用をうしなって、闇金業者から借り入れをしてしまうのだ。

そうなってしまうのは、そもそも借入金額に限度額がなく、簡単に高額の借金ができたからという背景がある。自分で把握ができず、管理能力がないから結果自己破産してしまった…という人をほおっておけば、日本は破産者だらけの大変な国になるかもしれない。そういう危機感からできた法律が総量j規制だ。

例えば年収500万円の人が500万の車を買いたいからと言って500万融資を受けることはできない。150万ぐらいしかできないわけだが、これは貸金業者に限ったことである。つまり、銀行はその中に入らないので、500万を一気に借りたいのなら銀行なら相談に乗ってくれるのだ。

ただ、銀行審査基準がかなり厳しいので、信頼度が高くなければならない。勤務履歴や職歴、ローン歴などに自信があるならば是非銀行に相談してみると良い。

閉じる